

森へ行こう!森づくりボランティア養成講座
「自然の中で学ぶ」「自分でやってみる」そんな体験講座がこの秋開講!
お申し込みはこちらから
【養成講座概要】
講座名:森づくりボランティア養成講座
講座会場(現地集合、現地解散) :
第1回10月11日(土) 静岡県立中央図書館
第2~4回10月12日(日)、11月15日(土)・16日(日) しずおか里山体験学習施設 遊木の森、
参 加 費 : 無料
定 員 : 20名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
募集期間 :2025年9月30日(火)までにお申し込みください。
応募資格:
・県内在住または在勤で18歳以上(高校生は除く)の方
・全4回の講座に参加できる方
・現地集合できる方
・野外活動などフィールドワークのできる方
・森づくり活動に参加意思のある方や森づくり活動への参入に関心のある団体の構成員
お申し込みはこちらから
【カリキュラム】
第1回「森づくりの意義と基礎知識」
日時: 10月11日(土)9:30~16:00 ※雨天決行
内容: 日本の森林の現状や里山の役割を学び、森づくりの大切さと楽しさを知ります。
初心者でも理解できるよう、豊富な事例を交えて講義を行います。
講師: 井戸直樹氏(合同会社森のたね 代表)
会場: 静岡県立中央図書館(静岡県静岡市駿河区谷田53-1)
第2回「森の調査と整備計画を立ててみよう」
日時: 10月12 日(日)9:30~16:00 ※予備日:11月8日(土)
内容:実際の森に入り、植生や地形、日当たりなどを観察。
調査結果をもとに、自分たちで整備計画を立てる実践的な回です。
講師: 井戸直樹氏(合同会社森のたね 代表)
会場: しずおか里山体験学習施設 遊木の森(静岡県静岡市駿河区古宿)
第3回「森づくりに必要な道具の使い方を学ぼう」
日時: 11月15 日(土)9:30~15:30 ※雨天決行
内容: 刈払い機(草刈機)やチェーンソーなど、森づくりに必要な道具を安全に使用するため、
基本操作からメンテナンスまで体験します。手鎌やノコギリを使った作業も体験します。
講師: 中村俊康氏( 森風舎 代表・森林整備有限責任事業組合こもれび)
会場: しずおか里山体験学習施設 遊木の森(静岡県静岡市駿河区古宿)
第4回「リスクを学んで、安全に作業してみよう」
日時: 11月16日(日)9:30~15:30 ※予備日:12月6日(土)
内容: リスクマネジメントや応急対応など、安全に活動するための知識を習得。
これまでに学んだことを活かし、里山の整備活動にも挑戦します。
講師: 中村俊康氏( 森風舎 代表・森林整備有限責任事業組合こもれび)
会場: しずおか里山体験学習施設 遊木の森(静岡県静岡市駿河区古宿)
お申し込みはこちらから
運営(お申し込み・お問い合わせ先):株式会社シード TEL.055-988-0705
主催:静岡県くらし・環境部環境局環境ふれあい課 TEL.054-221-2849
シードでは、森づくりから街づくりまで、様々な価値創造を行っております。
価値向上を目指す行政機関ならびに企業さまなどはぜひお気軽にお声がけください!
< お問い合わせ先 >
お問い合わせフォームはこちら
メール:kouhou@seedinc.co.jp(広報室)
電話:055ー988-0777
お問い合わせ時間:土日祝日除く9時~18時