事業情報
2025.5.14
喫茶 ロリアン

皆さん、こんにちは。直営事業部インタビュー連載の担当 宇田川です。今回からいよいよ本編がスタートです。
第1回は、サントムーン柿田川にある「喫茶 ロリアン」の店長 阿部さんにお話を伺いました。
落ち着いた雰囲気の店内でゆったりとお話しする中で、ロリアンを支える店長としての思いが伝わってきました。

画像
阿部店長プロフィール

ロリアン| ショップリスト| サントムーン柿田川柿田川公園の目の前にある大型ショッピング センター。「本館」「オアシス」「アネックス」の 3棟で構成。県下最大級のシネコンwww.suntomoon.co.jp

本日はよろしくお願いします。さっそくですが、ロリアンというお店はいつ頃からあるんですか?
阿部さん:ロリアン自体はもう20年以上になります。もともとは別のオーナーさんが経営していて、シードの西島会長のご親戚の方がやっていたんですよ。

そんなに長い歴史があるんですね。阿部さんご自身はいつから?
阿部さん:私は短大を卒業してすぐ、20歳か21歳くらいの頃にアルバイトとして入りました。それから12年になりますね。社員になりたいという希望をずっと持っていて、前任の店長にも話していました。店長になってからは丸6年経ちました。

ずっと飲食関連のお仕事ですか?
阿部さん:そうなんです。短大では食物栄養学科で栄養士と製菓衛生士の資格を取りました。飲食に関わる仕事しかしていないですね。

なるほど。ロリアンで働いていて、最初の印象と今とで変わった部分はありますか?
阿部さん:うーん、大きくは変わってないです。“昔ながらの喫茶店”として良い部分はそのまま残していると思います。昔からの日替わり定食もありますし、年配の常連のお客様が多くて、落ち着いた空間を求めて来てくださっている印象です。

たしかに、ここだけ空気が違う気がします。お店のコンセプトはどういったものなんでしょうか?
阿部さん:「アイスもホットも“ほっと”する」空間、というのを意識しています。サントムーンの中で一番落ち着くお店を目指しています。

ロリアンの立ち位置というか、他の飲食店との違いってどんなところにあると思いますか?
阿部さん:フードコートで食事をする方が多いと思うんですけど、ロリアンは年配のお客様や、静かに過ごしたい方が多いですね。展示も毎月やっていて、それをきっかけに来てくださるお客様もいます。口コミやつながりでロリアンを知って、目的地として来てくださる方も少なくないです。

お店の雰囲気の良さは、スタッフの皆さんの雰囲気にもつながっているように感じました。店長として大事にしていることはありますか?
阿部さん:スタッフがどれだけ楽しく働けるか、ですね。スタッフが楽しくないと、どうしてもお店の雰囲気にも出てしまうと思うので。

長く働いている方も多いんでしょうか?
阿部さん:そうですね、私よりも前からいるスタッフが3人います。学生のアルバイトさんもいますけど、長く続けてくれる方が多いです。

シフトを組むうえで、人手は足りていますか?
阿部さん:基本的には足りていますが、大学生の実習などが重なると、少し足りない日も出てきますね。平日は4人、土日は5人で回していて、最低でも6人いれば1週間シフトを回せます。

社員として、また店長としてのお仕事の違いは?
阿部さん:やっぱり利益を出すためのお店づくりですね。売上が伸びていても、材料費や人件費が上がっているので、どうやって経費を抑えて利益を出すかを常に考えています。

具体的にはどんな工夫をされているんですか?
阿部さん:例えば、特定のメニューにしか使わない材料があると無駄が出てしまうので、そういうメニューは見直しています。材料も、こだわるものと妥協できるものを分けて、仕入れにも気を配っています。

そのあたりの判断はやっぱり経験からくるものでしょうか?
阿部さん:そうですね。毎日の営業の中で気づくことも多いですし、スタッフとも相談しながら決めています。

お客様についても少し聞かせてください。どんな時間の過ごし方をされている方が多いですか?
阿部さん:平均で1時間くらいですかね。たまに2〜3時間の方もいますが、皆さんとても協力的で、混んでいるときには席を譲ってくださったりもします。

素敵な雰囲気ですね。どんな体験をしてもらいたいと思って接客されていますか?
阿部さん:おいしいと思ってもらえるのはもちろんですが、それ以上に接客の心地よさを大切にしています。アットホームな雰囲気で接することで、お客様の心が少しでも和らいで帰っていただけたらうれしいです。

スタッフ教育も気になります。新人さんにはどんな風に教えているんですか?
阿部さん:最初は緊張してると思うので、「他の人の良いところを真似してみてね」と伝えています。マニュアルではなく、自分で“こう言われたらうれしいな”と感じたことを再現できるようになってほしいですね。

採用のときは、どんな点を見ていますか?
阿部さん:目を見て話せるか、人と話すことが苦手じゃないかをよく見ています。話している内容よりも、その人の人柄を重視しています。

働く日数や時間よりも、人柄重視ということですか?
阿部さん:そうですね。「がっつり働きたい」と言っても、実際には合わなかったというケースもあるので、最初は週1からでもいいから、楽しんで働いてくれる人を採用しています。

最後に、これからロリアンをどうしていきたいですか?
阿部さん:悩んでいるところではありますが、やっぱりまずは利益をしっかり出すこと。その中で、残すべきところと改善すべきところを見極めて、変えていきたいと考えています。

スタッフの皆さんにはどんな思いがありますか?
阿部さん:ロリアンには決まったマニュアルがない分、自分で考えて動く力が育っていると感じています。新人さんも自然と身についていて、その“気づく力”は、どこに行っても活かせると思います。

ー阿部さん、ありがとうございました。
“変えない”ことを大切にしながらも、“変えるべきこと”には向き合う姿勢が、ロリアンの空気の中に滲み出ているのだと感じました。
人生経験の少ない私にとっても、“どこか懐かしい”と感じる不思議な空間。多くのお客様が行き交うサントムーン柿田川の中で、ロリアンだけが少し時間の流れがゆるやかに感じられました。
ショッピングで少し疲れたとき、ふと立ち寄りたくなるような場所です。

喫茶 ロリアンでは現在、木村飲料さんとのコラボメニューを販売しています。(期間限定8月31日(日)まで)
木村飲料さんのご当地サイダーを使用した
「静岡プレミアムクリームソーダ」
レギュラーメニューのクリームソーダとはひと味違う、クリームソーダです。

以下の中からサイダーを選び、お好みのアイス(メロン・イチゴ・バニラ・抹茶)をお選びいただけます。
・静岡マスクメロンサイダー
・静岡いちごサイダー
・うなぎコーラ

私はイチゴが好きなのでアイスもサイダーもイチゴを選びました。ビンのサイダーを自分で注ぐ楽しみもあり、ちょっと特別な体験でした。

次はアイスとソーダの味を変えて頼んでみたいと思います!

次回更新もぜひお楽しみに!!

喫茶 ロリアン